トップページへ
指導方針 入学案内 アクセス 無料体験 お問い合わせ


トップ
指導方針
入学案内
アクセス方法
無料体験
お問合せ
親子三代算盤一家 topics!

▼新着記事
小学校派遣授業 春キャンペーン実施中!!4月末迄! 見取り算強化‼︎ 2023年授業開始‼︎ 春キャンペーンのご案内 年末年始のお休み スピードバトル よみあげ算 選手の皆さん頑張りました‼︎ あと3日‼︎


小学校派遣授業 2023年03月17日

今週は、王寺南義務教育学校にそろばんの派遣授業に行ってきました。
3日間、3年生にそろばんの練習をしていただきました。

短い期間なので、どうしたらそろばんを楽しいと思っていただけるのかということを主に考えて授業を行い、最終日の今日はたくさんの子どもたちに「そろばん楽しかったーーー^o^」と言ってもらえたので、本当に嬉しかったです^ ^
キレイな学校でクラスもまとまっていて、気持ち良く授業ができました。

学校の廊下に手作りのおみくじがおいてあって毎朝ひいていたのですが...
「大吉 たのしくすごそう」
ばかり出てきて毎朝ウケました^o^
「楽しくすごそう」は私の目指すところであります‼︎

まさに楽しく過ごさせていただき、ありがとうございました^ ^


|この記事のアドレス|▲トップへ|


春キャンペーン実施中!!4月末迄! 2023年03月09日

ただいま、「春のキャンペーン」を実施中です。

 4月末迄のご入会で特典がございます!


ソロバンとプログラミング同時入会で特典がございます!


春から、ソロバンとプログラミングで、

お子様の脳育、脳力開発をスタートしませんか!


ソロバンとプログラミングで相乗効果!

ソロバンは算数、プログラミングは国語。

ソロバン式アンザンは右脳を鍛え、

プログラミングは論理的思考力を鍛えます。


人間の脳の80%が6歳迄に発達すると

言われています。

幼稚園、小学校低学年からのスタートが効果的です。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。


まずは、お気軽に、無料体験にご参加ください。


|この記事のアドレス|▲トップへ|


見取り算強化‼︎ 2023年02月20日

今月は、通常練習の最後10分を使って見取り算の練習を行っています。
級ごとに足し算の桁数が違うという教材(チャイルドスクールさんのみとれいんという教材です) を使って日々コツコツと^o^

今回1番頑張って進んだのは、9級に進級したての1年生‼︎
よく頑張りました^ ^

小さい生徒さんも、お兄さんやお姉さんと一緒に日々練習頑張っておられます^o^


|この記事のアドレス|▲トップへ|


2023年授業開始‼︎ 2023年01月06日

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、5日の大安寺教室での授業が2023年最初の授業となりました。
当教室の新年恒例行事「ガラガラポン抽選会」を授業の終わりに行いました。
通常、塾内通貨「ソロン」が当たるのですが、今年はなんと(⁈) お米1.5kgが当たるということで(そしてなぜかお米が大人気でした 笑) 初日から4名の生徒さんがお米を当てていました。

あーー 楽しかった‼︎

この1ヶ月でガラガラ抽選器が各教室をまわり、お1人1回まわしてもらいます。
運試しですね^ ^

今年も頑張っていきましょう‼︎


|この記事のアドレス|▲トップへ|


春キャンペーンのご案内 2023年01月01日

新年より、「春のキャンペーン」を実施致します!

 4月末迄のご入会で特典がございます!


ソロバンとプログラミング同時入会で特典がございます!


春から、ソロバンとプログラミングで、

お子様の脳育、脳力開発をスタートしませんか!


ソロバンとプログラミングで相乗効果!

ソロバンは算数、プログラミングは国語。

ソロバン式アンザンは右脳を鍛え、

プログラミングは論理的思考力を鍛えます。


人間の脳の80%が6歳迄に発達すると

言われています。

幼稚園、小学校低学年からのスタートが効果的です。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。






|この記事のアドレス|▲トップへ|


年末年始のお休み 2022年12月30日

12/29(木) 〜 1/4(水)
そろばんとプログラミング教室「コネクト」の授業はお休みです。
よろしくお願いいたします。

年明けは1/5(木)の大安寺教室からスタート‼︎
元気なお子さまたちに会えるのを楽しみにしております^o^

今年1年、ありがとうございました。


|この記事のアドレス|▲トップへ|


スピードバトル 2022年12月09日

今月は、授業の最後にみんなで一緒にできる練習をしています。
本日は、スピードバトル「ダッシュ1」
1桁6口のあんざんを5分間で何問できるかな?
...という練習です^ ^

幼稚園の生徒さんも、あんざん段位の生徒さんも一緒にやります。
小さい子は、上級生のあまりの早さに「えぇぇーーーっ‼︎ 早っ」とびっくりしながら頑張っています。

前回の自分を超えろ‼︎
を合言葉に今日も集中して頑張りました^o^


|この記事のアドレス|▲トップへ|


よみあげ算 2022年12月01日

「願いましてはーー」
で始まるよみあげ算。検定試験がない月は積極的に練習しています。
写真の小さい拡声器は、大きな声が出せないこのご時世に大変便利‼︎
小学校でのそろばん派遣授業の際も大活躍しています^o^


|この記事のアドレス|▲トップへ|


選手の皆さん頑張りました‼︎ 2022年11月14日

11/13(日) 全珠連奈良県支部主催の「ぱちぱちフェスティバル」と「奈良県珠算競技大会」が行われ、当教室から26名の選手が出場いたしました。
競技大会では団体戦三等、個人戦や読みあげ算で入賞、昨年より大きく点数を伸ばした選手に贈られるジャンプアップ賞でも三名が入賞など、選手の皆さんよく頑張りました‼︎
当教室では、大会に向けて目標点を決め、達成できるように練習を頑張ってきました。
達成できた選手もできなかった選手も、今日も元気に練習していました^ ^

また頑張ろうね^o^
選手、保護者の皆さま、お疲れさまでした‼︎


|この記事のアドレス|▲トップへ|


あと3日‼︎ 2022年11月11日

全国珠算教育連盟奈良県支部主催の「ぱちぱちフェスティバル」「奈良県珠算競技大会」まであと3日‼︎
選手の皆さん、気合いが入っています。
本番に向けて頑張ろう^o^


|この記事のアドレス|▲トップへ|













  2023年03月  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2023年03月 (2)
2023年02月 (1)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (2)
2022年10月 (1)
2022年08月 (2)
2022年06月 (2)
2022年05月 (2)
2022年03月 (3)
2022年01月 (2)
2021年12月 (5)
2021年11月 (3)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (4)
2021年07月 (4)
2021年06月 (5)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (3)
2020年11月 (2)
2020年08月 (1)
2020年05月 (3)
2020年03月 (2)
2020年01月 (3)
2019年12月 (1)
2019年11月 (4)
2019年10月 (1)
2019年09月 (3)
2019年08月 (4)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (3)
2019年03月 (2)
2019年02月 (3)
2019年01月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (3)
2018年09月 (6)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (3)
2018年02月 (1)
2018年01月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (3)
2017年07月 (2)
2017年06月 (1)
2017年05月 (5)
2017年04月 (3)
2017年03月 (5)
2017年02月 (1)
2017年01月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (1)
2016年08月 (4)
2016年06月 (1)
2016年05月 (4)
2016年04月 (13)



Copyright うえみなみ珠算教室 All rights reserved.